ライタースタイルvol5. ブログを始める?いきなり応募する?ライターの始め方

こんにちは、ナチュラルライフ探求ライターmiaです。

ライターのノウハウを身に付けて、ライターとして活動したい。もしくは副業として、好きな書くことで収入に繋げたい。そんなあなたのための、「Writer style(ライタースタイル)」。

今回は2022年こそはライターになりたい、でも何から始めたらいいかわからない、というライター志望の方へ。ライターデビューのためにできることや考え方をシェアします。

 

どういうライターを目指すのか

writerstyle5

 

「ライターになるぞ!」と決めても、どういうライターになるか、まで決めている人は多くないのでは。

それ以前に、どんな種類のライターがあるのかがわからない人も多いと思います。どういうライターに自分が向いているのかは、もっとわからないかもしれません。

例えばライターと言っても編集プロダクションから仕事をもらうフリーランスなのか、広告代理店や出版社に勤務するお抱えライターなのか。

また薬事法に強いのか、取材に強いのか、専門分野がほかにあり専門家ライターとして発信したいのか。

 

その人の個性に必ずあった働き方、書き方、ブランディングの仕方が必ずあります。

その内容は続けるなかで変わっていくことが多いですが、それでも最初に理想のライター像などを決めておくとその方向へ進むスピードが加速します。

その像があるとないのでは、最初の一歩の踏み出す場所が大きく変わってきますよ。

 

あなたはどのような働き方で、どのようなことを書きたいですか。

そして書くことを通して、どんな世界を達成したいのでしょうか。

※ちなみにこの辺りでサポートが必要な方は、「ライターカウンセリング」もあります

 

なんのためにブログを書くか

writerstyle5

 

「ライターとして活動したいなら、まずブログを書きましょう」とよく聞きます。

もちろんブログは大事、ただ何のためのブログなのか、なぜブログを書くのかを明確にすることはもっと大事です。

ブログを書いているからするべきことをしている、と安心している人もいるかもしれません。細々と書き続けるうち、いつかバズッて誰かが見つけてくれて、日の目を見る…かもしれない。

そう思ってコツコツ書き続けている人も、きっと多いと思います。

今の時代、確かに個人のSNSの発信がバズッて一晩で有名人になり、本を出版するというシンデレラストーリーも少なくありません。

でも個人で発信することが容易になればなるほど、その確率は下がって来るでしょう。今は個人の発信レベルもとても高いと感じています。

 

ブログはあなたのポートフォリオ

もし本気でライターを目指しているのであれば、ブログはポートフォリオ(作品集)として活用してください。

あなたが書きたいことをあらかじめ書き始めるのです。

取材ライターとして活動したいのなら、身近な気になる人を取材、大好きなカフェのオーナーを取材し、ブログ上で公開するのです。

記事の実績として示すことができるのは、まだ仕事のないライターさんにとっては頼もしいポートフォリオになります。

しかもその際に、取材の進め方を体得し学べるとあり一石二鳥!

もしくは断捨離が得意で、ミニマリストライフを発信したいのだとしたら、そのきっかけや経緯を何記事にも渡って綴るだけで面白い読み物になります。

その際には写真も撮影し、記事に差し込むことでカメラワークや編集の力を付けることにも繋がります。

 

仕事に応募し始める

writerstyle5

 

ライターというのは仕事があって成り立つもの。
ブロガーからライターに転身したければ、ブログを書くことと平行して仕事に応募しましょう。

「ブログが上手になってから」「ブログに一定の記事が溜まってから」という気持ちも理解できますが、仕事を探すアンテナはいつも張っていること。
そうすれば興味のある案件を見逃さずに済みます。

気になる媒体での募集が見つかれば、ぜひ応募してみましょう!

もしうまくいかなくても、また自信が付いたらまた応募すればいいのです。

「前に不採用だったから」と気にする人もいますが、編集部だっていつも同じ担当ではありませんし、特に覚えていませんし、あなたの実績や文章もそのときと今ではまた違うものになっていますから全く問題ありません。

ブログを書きながら応募する。これだけです、シンプルで簡単!

今日からまず一記事、書き始めてみませんか。

 

・グルメライターコース(紙 or web)/人物取材ライターコース

一記事を書き上げることをゴールに、ライティングや取材のノウハウを伝授。

ライターとして大切なことは、意外と文章の技術だけじゃない!? その辺も踏み込んでお伝えします。最後に課題を仕上げてもらいます。

 

・ライターカウンセリング

あなたのライターの方向性を一緒に探ります。夢に対する思いのたけをぶつけてみてください。そのうえであなたの強み、やブランディングのアイデアをお伝えします。

※近々、申し込み受付予定!

タイトルとURLをコピーしました