3月後半の鎌倉。
まだ肌寒い日もある時期に、MSLのスタッフがサーフィン初体験!
サーフィンって興味はあるけれど、なかなかチャンスがなかった…という女性も多いかも。
でもチャンスは作るもの、思い立ったときが始めどきですよ!
ライターmiaも遅咲きスタートでしたが、とっても楽しめました。
完全初心者の2人がお世話になったのが、サーフィンスクール『みつばちサーフ』。
「鎌倉 初心者」で検索してヒットした同スクールは、鎌倉市腰越(こしごえ)にある女性店長のサーフィンスクール。
女性の一人参加も多く、初心者でも大歓迎とのこと。心強いですよね!
今回は初めてのサーフィン体験、そしてその魅力をご紹介します。
文・写真:mia 構成:mia 編集:さくみ
申し込みをしてからも、本当にそんなに長い時間何をするのだろう、寒過ぎてサーフィンどころではないのでは!? などと話しておりましたが、そんな不安も吹き飛ぶほどのあっという間の初体験でした [icon name=’ fa-angellist’]
一日のスケジュールについて
≪スクールのスケジュール≫
※7・8月は時間変動があります
2.お店の前のビーチへボードを持って移動
3.ストレッチ、ビーチで陸上トレーニング
4.いざ海へ!パドリング、波待ちからテイクオフまでを実践
5.海上練習終了後、着替え&ミーティング
6.解散
≪持ちもの≫
・ビーチサンダル
・日焼け止め
・タオルとシャンプー・コンディショナー(シャワー室で使うもの)
ボードとウェットスーツは料金に含まれていてレンタルできるので、とっても手軽!
体験したのは3月でしたが、 想像以上に日焼けしますので、日焼け止めは必須です。

ショプのウッドデッキから江ノ島を臨む
いざ体験スタート!
初心者向けの体験コースでは、いきなり海の中へということはありませんのでご安心を。
まず慣れないウェットスーツの着脱や、シャワーに着替え、ビーチでのストレッチ、ブリーフィングなどから徐々にサーフィンに慣れていく感じです。
レンタルするのはロングボード。
少し長くて重いのですが、女性だと2人で一緒に持つことで負担が軽減されて、比較的簡単に運ぶことができます。
ちなみに今回体験した「江ノ島東浜」と呼ばれるビーチは、その立地から波が小さくて安定しているそうで、初心者にはピッタリなのだとか。
しかも海の上では天候次第で、富士山が堂々とした姿を現わします。
ちなみに最後の一本では、2人ともボードの上にしっかりと立てテイクオフ成功!
サーフィンの醍醐味(だいごみ)を味わうことができた…かも!?
初心者の私たちでも立てたのはきっと、店長でありインストラクターの彼女のおかげかと!
「みつばち・サーフ」の店長さんは女子プロ・ロングボーダー
店長の布目純(ぬのめじゅん)さんは、カリスマネイリストとして活躍されていた頃にサーフィンと出会い、最初は都心から海に通っていたのが、その魅力にひかれて湘南に移り住んだと言います。
28歳から初めて、2018年にはロングボードのプロ公認を受けて女子プロ・ロングボーダーなのだとか!
年に数回はバリの試合に出ていた時期もあり、まるでその魅力に取りつかれるように、サーファーの道へと引き込まれていったようです。
「もともとスポーツが得意な方でもなかったけど、大人から初めてもプロの資格が取れた」とのこと。
だからこそ何かを始めるのに早い遅いはない、その気でやればできるとの言葉に説得力があるのでしょうね。
「サーフィンはスポーツでもあり、ライフスタイル。生活の一部としていくつになっても楽しめるもの」という言葉に深くうなずく私たちでした。
ちなみに、写真で店長さんの腕に抱かれているのは『みつばちサーフ』看板犬のひろし君です。
あまりのかわいさにメロメロになってしまいますよ!

ひろし君のインスタアカウントもあるんです!
「サーフィンは魂を揺さぶられるスポーツ」
店長さんが聞いたというお話で「 海や山など、自然に直接触れるスポーツは自然と直でつながることになる。魂を揺さぶられるスポーツだ」という内容があり、とても印象に残っています。
確かに海や山を相手にするスポーツは、楽しみやメリットも大きい分リスクも高い。
命取りになる場合もありますよね。
だからこそ真摯(しんし)に向き合い、自然を肌で感じるなかで魂を揺さぶられるのでしょう。
例えばほかの趣味だと、その趣味を楽しみながらも最中に翌日の仕事の心配をしたり、その日の夜の献立を考えたりと頭の中が忙しくなりがちに。
でも サーフィンはその瞬間に集中するスポーツです。
例えば波を見極めること、そのタイミングを知ることなど、波の上での集中力がマスト。
その瞬間に集中できる時間を作るって、マインドフルネスとも言えるとても大切なこと。
もちろんスポーツなのですが、それ以上に精神的な面でのメリットがあるかもしれないなと思うのです。
一見カオスのように見える現代の日々の中で、 息抜きしたくなったり、自分と繋がり直したくなったなら…。
サーフィン体験はそんな人におすすめです。
最後に
サーフィンは、今の時代には本当におすすめ!
サーフィンをしながらほかのことを考えることはなかなか難しい。
それくらい集中し、真摯(しんし)に自然と向き合う気持ちよさは、ぜひ体験して欲しいですね。
ただ初心者さんは特に、無理した動きには気を付けて。3週間ほどたってなお、まだあばらの筋が本調子ではない私です。苦笑。
今後ですが、毎月は無理でも年に何度かは機会を作ってほそぼそとでも続けていきたい。
そう思えたサーフィンとの出会いでした。