これほど自由に人生を展開していいんだ!
その視点で見ると、世界はこんなに変わっていたのかと思い知る最近です。
例えば仕事について。今まではもっとこう、「なりたい職業を掲げてそれに向かって資格取得や修行をし、晴れて就職」という、正当な道のようなものがありました。
それが気付けば、そもそも「職業」や「修行」、また万人向けの「道/レール」などというものがまるで存在しないかのように軽やかに、好きなことで生活している人がうんと増えていることに気付きました。
いったい全体、いつのまに…!苦笑。
その気付きは、ある日たまたまSNSで流れてきた、1本のYoutube動画からはじまりました。
正直な話、Youtubeには個人的に興味がなかったのに、なぜかそのときは貼られていたリンクをクリックしてしまったんですよね。
その動画自体は、よくあるモッパン(食べ物をずらりと並べてただ食べる)系動画だったのですが、そのクオリティの高さに「あれ⁉ 」と思ったのです。
私のイメージではYoutubeって、写真と文字だけでは飽き足らなくなった承認欲求の強い人たちのための、SNSみたいなものだと思っていました(あくまで個人の感想です)。
だからそんな素人が作る個人的な動画配信が流行ったこと、さらに子供たちが憧れる職業に「Youtuber」が挙がっていることに、「なぜだ⁉ 」という疑問を常々持っていたくらい。苦笑。
それがね、悔しいほど面白いんですよ、Youtube!
海外や田舎から発信するライフスタイルから料理、メイク方法や英会話などの幅広いコンテンツを、プロからアマチュアまでが発信した動画が星の数ほど存在します。
その中からお気に入りに出会えたときの喜びはひときわだったりします(もうすっかり大好き。笑)。
なにも役立つ情報発信に捉われなくても、その人らしさが表現された動画は心を動かすものがあります。
私がこういう、クリエイティブを伴う発信物に厳しい視線を向けてしまっていたのは、やはり下積み時代ががっつりとクリエイティブの世界にあったからだと思います。
私が旅行雑誌のフリー広告の制作としてクリエイティブの世界に入ったとき、デザイナー・カメラマン・ライター・モデル、そのひとつひとつの仕事はとても専門的な仕事という認識でした。
仕事ひとつを極めていく職人気質なブレーンさんの仕事っぷりにに並々ならぬ憧れと、尊さを感じていました。
もちろん今でも特化した職種を極めたり努力したり、そういう働き方は存在するし、これからもし続けるでしょう。
ただ、加えてそこに新しい仕事のスタイルが、確立されつつあるようです。これらの専門分野の枠をさらりと飛び越えて、全部こなしてしまうマルチな仕事術が。
Youtubeひとつとってもドローン空撮も含めた撮影から編集をこなし、さらに自分登場でタレント的な存在になっている人もいますよね。
もちろん動画は表現のひとつでしかなく、そういう人たちはいい意味で手段を選びません。講演だったり商品開発だったり本の執筆であったり…。
特に若い世代はその飛躍が凄まじいです。こういう書き方をすると自分がとんでもなく年よりみたいですが(苦笑)、今は時代の流れが速すぎる分、少しの世代の差がとても大きく感じるのだと思う。
彼らは元から私たち(アラサー・アラフォー)世代が学んできたルールを免除されているかのように、自由自在です。ま、年齢だけではなく、気付いた人から、と言った方が近いかもしれませんが。
そして働き方、だけでなく彼らが見せてくれているのはその「あり方」。
もちろん彼らも学んでいるのでしょうが、先輩からみっちり教わるとか、コピーライティング「100本ノック」(分かる方にはわかるでしょう。苦笑)とか、そういう忍耐とか努力とかいう世界にいないんですよ、もう。
もっというと「なりたい職業」というものも風化されつつあるよう。つまりもう、「あなたのあり方」が仕事のようになっていく。
というか、「仕事」という言葉に縛られる必要もないほどに。
きっとワクワクや情熱をひたすら追求していくと、そこに道はできる。
今ある職業から選ばなくてもいい。あなただけの唯一無二の道を歩くうちにあなただけの無限の可能性が展開していく。
「豊さの循環」。そのためにあなたがただひたすら「あなた」を極めていく、そんな感じ。
時代の流れ的にも例えば、最近新型コロナウィルス感染予防のためといって、「リモートワーク」や「自宅勤務」が増えていますが、これも働き方の選択肢や可能性に気付いてね、というサインかもしれない。
生真面目な日本人は、ときに周りにも厳しい。だから9時から5時まで机を並べてお互いを監視し合って仕事をする、という風潮がないともいえない(もちろんチームでする仕事のメリットはある前提の上で)。
でももうそんな時代じゃないですよ、目を覚ましなさい、と。苦笑。
もうどうしようもない状況を作って「仕方がないから自宅勤務」ってことになれば罪悪感なくできるじゃないですか。そして気付くんですよ、あれ、意外と不自由ないじゃないって。苦笑。
あとAIやロボットに仕事を取られるという見方もありますが、あれもね、任せられるところは任せて人間だからこそできる仕事、もっというなら「あなただからできる仕事」をもっと追求する時代なんですよっていうことじゃないか、と。
これはあくまで私が日々、肌で感じることをつらつらと綴っているに過ぎません。
でもこういう流れになっているのは事実だし、そしてその受け皿も日々拡大しているように思います。
例えばコアワーキングスペースや、フリーランスや起業したい人をサポートするサービスが生まれたり、という風に。
面白い時代になってきましたね、ワクワクします。
これからは自分をもっと極めて、その本質の部分から広がる全てが豊かさを創っていくような…。言葉にするのは難しいけれど、そういうイメージです。
例えば求められたり喜ばれることが、自然と仕事に繋がり広がっていくような。
今まで頑なに握っていた「こうあるべき」などという、世間の常識や概念を取っ払い、自由になっていくんですね、私たち。
そして思わずスキップしそうになるほど軽やかに笑顔で歩いて行く道に、豊かさの種を植えてぐんぐんと進んでいくのです。
その先にはどんな世界が広がっているのでしょうね。理想は、誰もが自分らしくキラキラの笑顔で豊かさを享受、循環している世の中だと素敵だな、と思います。
文:mia
「自分を極める道」が唯一無二のあなたのレールになる!クリエイティブな時代の流れに乗る

COMMENT